top of page


開催クラス&レギュレーション
2017.5.21 緑字部分 訂正
■コンパクトクラス(シリーズチャンピオン対象)
バッテリーはアルカリ電池を使用(5セット、400円で当日販売)
ミニッツカップ2015、コンパクトクラスレギュレーションに準ずるがタイヤ径の車検は行わない
■JSCCクラス(シリーズチャンピオン対象)
ミニッツカップ2017、JSCCクラスレギュレーションに準ずる
■GPクラス(シリーズチャンピオン対象)
ミニッツカップ2017、GPクラスレギュレーションに準ずる
■GTクラス(シリーズチャンピオン対象)
ミニッツカップ2017、GTクラスレギュレーションに準ずる
下記クラスは過去に京商カップファイナルに出場された選手は出場出来ません
ノービスクラス、ECOワイドクラス、JSCCアルカリクラスはピニオン6枚のみとさせて頂きます。
■ECOワイドクラス(シリーズチャンピオン対象)
ブラシレスECOモーターを使用する事
走行用バッテリーは、ニッケル水素バッテリーを使用する事
OPENクラス及びJSCCクラスとのエントリーは不可とする
その他、ミニッツカップ2017、GTクラスレギュレーションに準ずる
■JSCCアルカリクラス(シリーズチャンピオン対象)
ブラシレスECOモーターを使用する事
バッテリーはアルカリ電池を使用(5セット、300円で当日販売)
OPENクラス及びJSCCクラスとのエントリーは不可とする
その他、ミニッツカップ2017、JSCCクラスレギュレーションに準ずる
■ノービスクラス
ブラシレスECOモーター及びノーマルブラシモーターに限る
OPENクラス及びJSCCクラスとのエントリーは不可とする
■ぴったんこチャレンジ
自分の車両を使い、1周の決められた走行タイムに近い人を決める
(全員参加OK)
■レース方式■
■練習走行及び予選方式
練習走行3分、予選2回
※各クラス練習走行は3分間
(走行終了後、操縦台にて電池の交換を行う)
電池交換後、予選1回目を続けて行う
予選2回目は通常に行う
■決勝
Aメインのみ8分間の決勝
Bメイン以下4分間の決勝、勝ち上がり方式2名
(メイン分けは6名区切り、2名勝ち上がりの合計8名で行う)
bottom of page